テレビでもよく「体幹」という言葉を聞くと思います。

 

そもそも「体幹はどこのこと?」「どんな時に必要なの?」

こんな疑問を解消していきましょう!

 

「体幹」はどこでしょう?

➡体幹とは、「腕や脚などの四肢を除いたところ全て」を指します。

 

どんな時に必要でしょう?

➡【立つ】【歩く】【荷物を持つ】など、寝ている時以外の全ての場面で必要です!

 

しかし、体幹の働き方は1つではありません!

 

大きく分けて「体幹を安定させる」と「体幹を固める」この2つの体幹の働きに分けられます。

 

今回大事なのは、この2つの体幹の働き方は、状況に応じて使い分ける必要があるということです!

 

では、どんな時に体幹を「安定」もしくは「固定」するのか?

 

 【体幹を安定させる】

・電車に乗っている時

全身に力を入れて固めてしまうと、揺れた時に倒れてしまいます。

最低限の力で安定していれば、身体が揺れても戻ることができます!

 

・運動している時

フィギュアスケートやバレーボールなどの競技の中で「反る」動きが出てきます。

体幹を固めていると、反ることが出来ません。

体幹部を安定させることで、反りながらも力強い動きが出来ます。

 

【体幹を固める】

・運動している時

ラグビーやアメフトのようなコンタクトスポーツの場合当たり負けしないようにする力が必要です。

当たり負けしないように、固める力が無ければ、首や腰を痛める可能性が高まります。

 

このように日常生活やスポーツ動作では、「固定する力」「安定させる力」どちらも必要です!

また、ベースとして、「固定する力」が無ければ「安定する力」は機能しません!

 

トレーニングを行い、2つの体幹の働きを使い分けられるようにしていきましょう!

 

次回は、【体幹トレーニング】についてになります。

お楽しみに!